居抜きで店舗売却する際のメリット・デメリットを解説。名古屋市の店舗売却は「居抜きの達人」へ

2025年08月28日

居抜きで店舗売却する際のメリット・デメリットを解説。名古屋市の店舗売却は「居抜きの達人」へ

🔍 店を居抜きで売却とは?

▶ 定義:店舗の営業に使っていた設備や内装(造作物)を撤去せずに、そのままの状態で譲渡すること。これにより、買い手はすぐに営業を始めることができるのが特徴です。

💡 一般的な売却との違い(例)

項目居抜き売却スケルトン返却(通常)
内装・設備    残したまま売却  すべて撤去し原状回復
売却までの手間    比較的少ない  原状回復費用・工期が必要
買い手の負担    初期費用が抑えられる  から内装工事が必要
売却側のメリット   工事費不要+譲渡代が入る  原状回復コストが発生


✅ 居抜きで売る際に引き継がれる主なもの

  • 内装工事(壁・床・天井など)

  • 厨房機器、冷蔵庫、空調設備など

  • テーブル・椅子などの什器

  • 看板、照明など

  • 電気・ガス・水道の設備

  • 店舗の営業許可・設備基準(業種による)

※基本的には「現状有姿」での引き渡しになるため、売主がメンテナンス責任を負わないよう、契約書で明記することが大切です。
 


🎯 居抜きで売るのに向いているケース

  • 飲食店、美容室、エステ、バーなど

  • 比較的きれいで使いやすい内装・設備がある

  • 立地が良く、次に使いたい人が見つかりやすい
     


📝 よくある誤解

誤解正しい理解
居抜き=店舗ごと譲る居抜きは**「物件の契約権利+内装・設備」**の譲渡であり、法人や屋号の譲渡ではない(※事業譲渡ではない)
売れば何でもOK貸主の承諾が必須。賃貸契約を引き継ぐには、名義変更や承諾料が必要な場合も

🔑 居抜き売却のポイントと注意点

1. 居抜き売却とは?

店舗設備や内装、什器備品などを残したまま(=原状回復しない)で物件を売却・譲渡すること。初期費用を抑えたい買主に人気があります。
 


✅ 注意点

1. 貸主(大家)・管理会社の承諾

  • 居抜き譲渡は「賃貸契約内容」によって制限されている場合があります。

  • 勝手に譲渡するとトラブルになるため、必ずオーナーや管理会社の承諾を得ること。

  • 承諾料や名義変更料がかかるケースもある。
     

2. 契約内容の確認

  • 賃貸借契約書を再確認(譲渡や転貸の可否、原状回復義務など)。

  • 造作譲渡が可能かどうか、契約書に明記されていることが多い。
     

3. 造作物・設備のリストアップ

  • 何を譲渡するか明確にリストアップする。

  • 動作確認済みかどうかも重要(壊れている設備があるとトラブルの原因に)。
     

4. 営業許可・業種制限の確認

  • 飲食業や美容室などの場合、保健所や消防法の基準を満たしているか確認

  • 新しいオーナーが同じ業種で営業できるよう、条件が整っているか事前に確認する。
     

5. 売却価格の妥当性

  • 立地・家賃・内装レベル・営業実績などを踏まえて「造作譲渡価格(居抜き価格)」を決定。

  • 高すぎると買い手がつかず、安すぎると損失になるため、専門業者や不動産会社に相談するのも◎。
     

6. タイミング

  • 余裕を持って売却活動を開始する(閉店ぎりぎりでは買い手が見つかりづらい)。

  • 売却のスケジュールと原状回復の期限(必要な場合)を事前に計画する。
     


🛠 名古屋市での具体的な対策

  • 名古屋の商圏特性(栄・名駅・大須など)を活かした売却戦略が重要。

  • 地元の居抜き物件専門の仲介業者に相談することで、地域特性に合った売却先を見つけやすい。

  • 名古屋市の「保健所」や「消防署」で店舗用途の変更や引継ぎの相談も可能。

 

🧾 売却時に用意すべき書類

  • 賃貸借契約書のコピー

  • 店舗設備・造作物の一覧と状態

  • 営業許可証(業種による)

  • 譲渡契約書(買い手と交わす)
     


💡 居抜き売却をスムーズに進めるには?

  • 無料査定をしてくれる仲介会社を利用する

  • 店舗専門の売買マッチングサイトに登録(例:居抜きの達人・愛知不動産売却センターなど)
     

✅ 居抜きで店舗を売却する「メリット」

1. 原状回復の費用を削減できる

  • 通常、退去時にはスケルトン(内装をすべて撤去)に戻す義務がありますが、居抜きなら原状回復工事が不要 or 軽減されます。

  • 数十万円〜数百万円かかることもあるため、大幅なコスト削減に。
     

2. 早期に売却・撤退が可能

  • 店舗設備が揃っていることで、買い手が見つかりやすい

  • すぐに営業できることを魅力に感じる買主が多いため、撤退のスピードが早まる
     

3. 売却益(造作譲渡代金)を得られる可能性

  • 内装や設備に価値があれば、譲渡代としてお金を得られることも。

  • 売却資金を次の事業に回せるのも利点。
     

4. 買い手にとっても魅力的

  • 初期投資が抑えられるため、買い手側も契約しやすい。

  • 特に飲食店や美容室など、設備導入コストが高い業種では需要が高い。

⚠️ 居抜き売却の「デメリット」

1. 買い手が限定される

  • 内装や設備が特定の業種向けになっていると、同業種にしか売れないことも。

  • ニッチな設備だと買い手がつかないケースもある。
     

2. 造作物の価値に差が出る

  • 買い手と価値の認識に差があると、価格交渉が難航。

  • 数百万かけた内装でも、買い手には数十万円にしか見えないことも。
     

3. 設備や内装の不具合がトラブルになる

  • 売却後に「冷蔵庫が壊れていた」「排水に問題があった」などの設備トラブルが発覚すると、トラブルや損害賠償請求につながる可能性。

  • 動作確認と「現状有姿売買」の明記が重要。
     

4. 貸主の承諾が得られないケースがある

  • 居抜き売却にはオーナーや管理会社の承諾が必要。

  • オーナーが譲渡を認めない・名義変更不可という場合、居抜き売却ができない。
     

💡 まとめ:向いているケース・向かないケース

項目  居抜き売却が向いている居抜き売却が向いていない
業種  飲食店、美容室、整骨院など 特殊業態や内装が汎用性に乏しい
立地   商業地・繁華街などニーズが高い場所 人通りの少ない立地
内装  綺麗で即営業可能 老朽化・設備不良が多い

----------------------------

【店舗仲介】
◆名古屋市の店舗売却
◆名古屋市の居抜き売却
◆店舗仲介

【不動産売却】
◆権利関係が複雑な物件の売却
◆破産管財物件の売却
◆任意売却物件の売却
◆訳あり物件の売却
◆事故物件売却

【名古屋市の店舗売却①】居抜きの達人

名古屋市の居抜き店舗の売却・貸店舗 | 居抜きの達人

【名古屋市の店舗売却②】愛知不動産売却センター

【店舗売却専門】名古屋の店舗・居抜き売却・造作譲渡は愛知不動産売却センター

【名古屋市の不動産売却】愛知不動産売却センター

名古屋市の不動産売却・買取り・査定 | 名古屋不動産売却センター

【アットホーム】愛知不動産売却センター

【アットホーム】(株)愛知不動産売却センター(愛知県 名古屋市東区)|不動産会社|賃貸・不動産情報

名古屋市東区東桜2丁目12-25 メゾン森703

(株)愛知不動産売却センター
TEL 052-380-4206

----------------------------

ページの先頭へ